日々の戯れ言
日記、お勧めな事、マイブーム
2007
コミケ、お疲れさまでした〜。
2日目、3日目は曇天の空模様で快適に本をゲットできました。
いやぁ、ありがたい。
初日が酷い暑さだと聞いていたので、覚悟していましたが全然そんなことはなかったです。風が吹いていて気持ち良かったくらい。
2日目、3日目は曇天の空模様で快適に本をゲットできました。
いやぁ、ありがたい。
初日が酷い暑さだと聞いていたので、覚悟していましたが全然そんなことはなかったです。風が吹いていて気持ち良かったくらい。
まぁ、ほぼ外周(大手サークル)を回る気が初めから無かった為とも言える。
銀魂は銀土の目当てのサークルさんの新刊2冊ともゲットできたし(ちなみにギャグ本です)その後の明治神宮の舞台も堪能してきました。
初日の明治神宮「神宮会館」での演目。
「環城楽 右方」(げんじょうらく うほう)
「長慶子」(ちょうげいし)
雅楽は聞き慣れているので、眠くはならなかったけれど最後の笛(神楽笛、縦笛など)の演奏はちと眠った..._| ̄|○
だって、ぐるぐるしてるんだもん。
技とか凄いし、一人で笛を3本も吹いた人なんて初めてみたけれど...ね。
笛演奏の前の「寿獅子」は可愛かった〜。
能舞台...と言っていいのかな?「獅子」の動きが可愛いの〜。
らぶり〜。(´∀`*)ウフフ
二日目の明治神宮。
初っ端から「アイヌ音楽」
聞きたい音楽だったので期待していました。
トンコリという楽器を使って(弦は10本あったらしい。友人談)ずっとサビのこないイントロを延々と弾いている...。
要は、眠くなる音楽でした。
でもこのCD欲しくなった。きっと心地よい眠りにつけること間違いなし。眠れない夜に最適。
実際、子供を寝かし着ける時や魔よけ、戦闘時における戦意喪失などに効果あり。だそうで(笑)
OKIさんというアイヌの方が演奏されていました。バンド活動もされていて、CDも発売しているようです。
次に「津軽三味線」の演奏。
これは父と子による演奏だったのですが、曲と曲の間の話や父方の動きが派手でとても楽しく聴く事ができました。(^^)
父、最高!
演奏者は
父「佐藤通弘」(さとうみちひろ)
と
子「佐藤通芳」(さとうみちよし)
でした。
最後は「狂言」の「附子」(ぶす)を見ました。
小学校の時の国語の時間で習ったアレです。
面白いですね。狂言。言葉は聞き慣れないけれど、すごくユーモアがあって楽しいです。
そんな訳で両日ともコミケの帰りに明治神宮「神宮会館」によって観劇して、その後に地元の夏まつりへ行き夕飯をすませ帰宅。
たこ焼きが美味しかった〜(^v^)
夏を満喫しています。
そうそう、冬コミの申し込みは22日の水曜日まで。さっさと申し込みしないと...。今回は「歴史」で申し込み予定です。
だって新選組が好きなんだもん。今まで描いたBLEACH原稿が100枚以上あったりしますが、それはネットで公開してるんで作る必要もないかと思うし...。ソレ以前に本を作るという作業が向いていないんで。カラーとか失敗しまくり...。
歴史は新選組で、参加予定ですが...銀魂本も作るやも知れません。
ネットでは公開していないものをギャグで。つーかギャグで。銀土風味だとは思います。どうもエロは向かない....。精神ばかり披露する割にネタや構図が浮かびません...。BLって精神と体力がもの凄くいるんだと思います。
ま、とにかく明日にでも申込書を出さないと...。
郵便事故があったらアウトだ...。
銀魂は銀土の目当てのサークルさんの新刊2冊ともゲットできたし(ちなみにギャグ本です)その後の明治神宮の舞台も堪能してきました。
初日の明治神宮「神宮会館」での演目。
「環城楽 右方」(げんじょうらく うほう)
「長慶子」(ちょうげいし)
雅楽は聞き慣れているので、眠くはならなかったけれど最後の笛(神楽笛、縦笛など)の演奏はちと眠った..._| ̄|○
だって、ぐるぐるしてるんだもん。
技とか凄いし、一人で笛を3本も吹いた人なんて初めてみたけれど...ね。
笛演奏の前の「寿獅子」は可愛かった〜。
能舞台...と言っていいのかな?「獅子」の動きが可愛いの〜。
らぶり〜。(´∀`*)ウフフ
二日目の明治神宮。
初っ端から「アイヌ音楽」
聞きたい音楽だったので期待していました。
トンコリという楽器を使って(弦は10本あったらしい。友人談)ずっとサビのこないイントロを延々と弾いている...。
要は、眠くなる音楽でした。
でもこのCD欲しくなった。きっと心地よい眠りにつけること間違いなし。眠れない夜に最適。
実際、子供を寝かし着ける時や魔よけ、戦闘時における戦意喪失などに効果あり。だそうで(笑)
OKIさんというアイヌの方が演奏されていました。バンド活動もされていて、CDも発売しているようです。
次に「津軽三味線」の演奏。
これは父と子による演奏だったのですが、曲と曲の間の話や父方の動きが派手でとても楽しく聴く事ができました。(^^)
父、最高!
演奏者は
父「佐藤通弘」(さとうみちひろ)
と
子「佐藤通芳」(さとうみちよし)
でした。
最後は「狂言」の「附子」(ぶす)を見ました。
小学校の時の国語の時間で習ったアレです。
面白いですね。狂言。言葉は聞き慣れないけれど、すごくユーモアがあって楽しいです。
そんな訳で両日ともコミケの帰りに明治神宮「神宮会館」によって観劇して、その後に地元の夏まつりへ行き夕飯をすませ帰宅。
たこ焼きが美味しかった〜(^v^)
夏を満喫しています。
そうそう、冬コミの申し込みは22日の水曜日まで。さっさと申し込みしないと...。今回は「歴史」で申し込み予定です。
だって新選組が好きなんだもん。今まで描いたBLEACH原稿が100枚以上あったりしますが、それはネットで公開してるんで作る必要もないかと思うし...。ソレ以前に本を作るという作業が向いていないんで。カラーとか失敗しまくり...。
歴史は新選組で、参加予定ですが...銀魂本も作るやも知れません。
ネットでは公開していないものをギャグで。つーかギャグで。銀土風味だとは思います。どうもエロは向かない....。精神ばかり披露する割にネタや構図が浮かびません...。BLって精神と体力がもの凄くいるんだと思います。
ま、とにかく明日にでも申込書を出さないと...。
郵便事故があったらアウトだ...。
PR
Post your Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター