忍者ブログ

日々の戯れ言

日記、お勧めな事、マイブーム

   2025

0201
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2007

0512
健康診断がありました。
...問診で先生に「運動不足です」と言われ軽くショックを受けています。
_| ̄|○...ああ、とうとう言われた...
たかだか30分くらいの自転車(駅までの往復通勤時間)運動?くらいじゃ消費できないんだ...。やはり、水泳でも始めよう...(ーー;)
最近、体調がおかしいし、生活リズムを正して体力と筋力をつければ解決するだろう。

軽い貧血は「運動不足」から来るみたいです。特に足!足の筋力を鍛えることがいい。だから歩け。ウォーキング!これは良いです。骨盤の歪みも取れるし、生理痛も和らぎ、貧血も防ぐ。しかも無料!
どこでも出来る。素晴らしいですね。

あとは「やる気」です ← それが一番問題だったりする

だから「史跡巡り」
目的があると、楽しいもんです。(^^)音楽を聞きながらってのもいいかも。カメラをもって、小旅行。
今の季節なら植物園とか奇麗な花が咲いているだろうし、茶屋に寄ってみるのもいい。

上野公園とか気持ち良かったぁ(ーVー)あそこは楽しいね。史跡もあるし。とにかく広い。あ、神社も気力アップにはいい。大抵の神社には大きな木があって(ご神木)なんていうか心地よい空間があります。5月の爽やかな気候の今!
外へ出かけよう! 

んでもって、明日は日野にて「新選組パレード」ッスね。
行ってきます。
今日は土方歳三コンテスト...だったはず。

今年はどなたが馬に乗るのかなぁ(^^)



さて、本日は検診後にお台場で開催されている
「グレゴリー コルベール」写真展へ行ってきました。

和紙の上に大きく引き伸ばしたセピア色の写真と映像が流れる空間は時間の流れを狂わせるような錯覚を起します。

通路はこの写真の為に作られた空間に相応しい温かさを感じさせる木が使用されていて、写真と写真の足元の空間には白い石が敷きつめられ、高い天井から釣り下げられた写真パネルが小さく揺れるたびにその中へ引き込むような...今の自分の立ち位置が分からなくなるような不思議な感覚を味わいました。

ゆっくりとした時が流れます。
映像の中へ自分がいるような...そんな瞬間を味わえます。
何よりも「音」がいい。

流れる映像と音。

嘘のような本当。そんな写真を映像と音楽で魅せてくれます。

奇麗でした。
お勧めです(^^)


ちなみに、ここは当日に限り再入場できます。
手にハンコを押してくれるので、再入場の予定がなくてもハンコを押してもらうといいかも。
そのハンコが可愛いんだよぉ(><)bグッジョブ。
グッズ販売されていなかったのが残念だけど一見の価値あり。

もともとDVD購入予定で行ってきたのですが、今回は(いつも?)写真集を買うとDVDとオリジナル和紙ノート、ポスターが写真集のみの値段でついてくるとの事。

写真集は高いから買うつもりはなかったけど、DVD付きならいいかと思いました。
ちなみに値段です

写真集......¥16,800
DVD........¥6,800
ノート......¥?(完売になっていたような...)
ポスター....¥?(非売品?)

所詮..._| ̄|○...記憶力なんてそんなもんです

いい加減ですが、ま、参考に。

全てに和紙が使われています。職人さん万歳。すげー。
こんな写真集初めてです。保存にも強そう。

そうそう、グレゴリーコルベールのHPへ行くと50点くらいは映像と音が見られます。PC環境はXP、MAC OS10以上は必要かなぁ?
行かれない方は、そのHPへ行くだけでも楽しいかも。
「グレゴリー コルベール」で検索して下さい。すぐ分かります。



ふぅ、楽しかった(^^)満足満足。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP