日々の戯れ言
日記、お勧めな事、マイブーム
2007
2/25日曜日 久しぶりに「日本科学未来館」へ行ってきました。
メガスターⅡにて「暗闇の色」作品が上映されていました。
ぎりぎり整理券配布にも間に合い、楽しく星空を見られました!
(^^)/
谷川俊太郎の詩「闇は光の母」の朗読が最後に流れます。
素敵でした(^^)/おすすめ!
宇宙の未知なる物質「ダークマター」
とても興味をそそられます。(っつーかネタになるなぁ...ふふふ)
そうそう、3Fには科学の歴史などを見られるコーナーがあるのですが、そこでたまたま「脳について」を閲覧してきました。
臨界期
という言葉をご存じですか?
脳のある機能を獲得するためには、適切な期間がある...その期間が「臨界期」です。
赤ちゃんは生まれたときに大人の倍以上のシナプスがあって使う頻度によって不要な部分は発達しなくなり、必要な部分だけを残すそうです。
視野の発達に関していえば、生後1才半〜3才をピークに8才までが臨界期にあたるそうで、その時期に眼帯などをしてしまうと眼帯をした方の目が弱視になってしまうのです。
それは脳が不要な器官だと判断してしまう為です。
今は幼児教育などが盛んですが、
子供の頃の脳の発達は著しく、小さなうちから色々な事を体験(刺激を与える)させてあげることは脳の発達にいい事なのです。
絶対音感なども3才までに...というのも聞きますし、虫歯になりにくくする為には生後1才までは、親の唾液のついたもの等を与えないこと。等があります。
ちなみに、ひな鳥の「刷り込み」の臨界期は生後8時間〜24時間以内だそうで、その間に見たものを親だと思うそうです。
...他にもいろいろ楽しい歴史がありますし、興味深いです。
ぜひ、一度は「日本科学未来館」へ行かれることをおすすめします。
入場料は500円 火曜定休 ドームシアター先着順(整理券必要)
詳しくはホームページなどで...
(ここには載せませんが..)
メガスターⅡにて「暗闇の色」作品が上映されていました。
ぎりぎり整理券配布にも間に合い、楽しく星空を見られました!
(^^)/
谷川俊太郎の詩「闇は光の母」の朗読が最後に流れます。
素敵でした(^^)/おすすめ!
宇宙の未知なる物質「ダークマター」
とても興味をそそられます。(っつーかネタになるなぁ...ふふふ)
そうそう、3Fには科学の歴史などを見られるコーナーがあるのですが、そこでたまたま「脳について」を閲覧してきました。
臨界期
という言葉をご存じですか?
脳のある機能を獲得するためには、適切な期間がある...その期間が「臨界期」です。
赤ちゃんは生まれたときに大人の倍以上のシナプスがあって使う頻度によって不要な部分は発達しなくなり、必要な部分だけを残すそうです。
視野の発達に関していえば、生後1才半〜3才をピークに8才までが臨界期にあたるそうで、その時期に眼帯などをしてしまうと眼帯をした方の目が弱視になってしまうのです。
それは脳が不要な器官だと判断してしまう為です。
今は幼児教育などが盛んですが、
子供の頃の脳の発達は著しく、小さなうちから色々な事を体験(刺激を与える)させてあげることは脳の発達にいい事なのです。
絶対音感なども3才までに...というのも聞きますし、虫歯になりにくくする為には生後1才までは、親の唾液のついたもの等を与えないこと。等があります。
ちなみに、ひな鳥の「刷り込み」の臨界期は生後8時間〜24時間以内だそうで、その間に見たものを親だと思うそうです。
...他にもいろいろ楽しい歴史がありますし、興味深いです。
ぜひ、一度は「日本科学未来館」へ行かれることをおすすめします。
入場料は500円 火曜定休 ドームシアター先着順(整理券必要)
詳しくはホームページなどで...
(ここには載せませんが..)
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター