日々の戯れ言
日記、お勧めな事、マイブーム
2006
最近、読んだ本
さだまさし/著
「本気で言いたいことがある」
2006-4発行
この本、図書にも入っているところもあると思います。ぜひ、読んでみて下さい。
少し、内容を要約して紹介すると...
今の日本人のあり方って、どうよ?
平和な世の中にするには、まずは平和ってなんだろう?って考えることだよ。
思いやりを失ってしまった人が多い世の中
思いやりっていうのは例えば
電車が来て大勢の人が降りる時に、ドアの真ん前で避けようとしない人がいるけど、ちょっと脇に避けるだけで移動が楽になる。
まず電車が来たら
1、降りる人 2、乗る人 3、出発
の順番ができて当たり前なんだよ。
それを降りる人や乗る人のこと等、何も考えないで生きているから動かない。
考えることが出来なくなっていて、想像力が働いていないから何も思わない。
そんなことでいいの?
ちょっと先のことをどうなるかを想像してごらん。
目先ばかりに見ていないで、想像力を働かしてみてごらん。お年寄に席をゆずるにもちょっと勇気がいるかも知れない。でも、勇気はね使えば使う程大きくなるんだよ。もっともっと大きな勇気が持てるようになるんだ。
そして、感謝を表すなら「ありがとう」っていってみよう。「すみません」って言うよりも「ありがとう」って。
私たちは生まれたときに右手に勇気、左手に元気を持って生まれて来たんだ。
それらをもっともっと使って、自分だけでなく周りも元気にさせてみよう。
だいたい(^^)覚えているところだけ。
元気になれる本だと思うので、おすすめです。
コンサートでもよく言っていることでした。
コンサートへは一度、足を運んでみることをお勧めします。ラスト曲「風に立つライオン」で泣いて下さい。感動します!(><)/
ちなみに今は一昨年?くらいに出した、さだまさしのCD「とこしへ」がお気に入りです。
もう、聴き入っています。
さだまさし/著
「本気で言いたいことがある」
2006-4発行
この本、図書にも入っているところもあると思います。ぜひ、読んでみて下さい。
少し、内容を要約して紹介すると...
今の日本人のあり方って、どうよ?
平和な世の中にするには、まずは平和ってなんだろう?って考えることだよ。
思いやりを失ってしまった人が多い世の中
思いやりっていうのは例えば
電車が来て大勢の人が降りる時に、ドアの真ん前で避けようとしない人がいるけど、ちょっと脇に避けるだけで移動が楽になる。
まず電車が来たら
1、降りる人 2、乗る人 3、出発
の順番ができて当たり前なんだよ。
それを降りる人や乗る人のこと等、何も考えないで生きているから動かない。
考えることが出来なくなっていて、想像力が働いていないから何も思わない。
そんなことでいいの?
ちょっと先のことをどうなるかを想像してごらん。
目先ばかりに見ていないで、想像力を働かしてみてごらん。お年寄に席をゆずるにもちょっと勇気がいるかも知れない。でも、勇気はね使えば使う程大きくなるんだよ。もっともっと大きな勇気が持てるようになるんだ。
そして、感謝を表すなら「ありがとう」っていってみよう。「すみません」って言うよりも「ありがとう」って。
私たちは生まれたときに右手に勇気、左手に元気を持って生まれて来たんだ。
それらをもっともっと使って、自分だけでなく周りも元気にさせてみよう。
だいたい(^^)覚えているところだけ。
元気になれる本だと思うので、おすすめです。
コンサートでもよく言っていることでした。
コンサートへは一度、足を運んでみることをお勧めします。ラスト曲「風に立つライオン」で泣いて下さい。感動します!(><)/
ちなみに今は一昨年?くらいに出した、さだまさしのCD「とこしへ」がお気に入りです。
もう、聴き入っています。
PR
Post your Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター