日々の戯れ言
日記、お勧めな事、マイブーム
2006
コンビニに置いてある水の本。
「水セラピー」
水の大切さが分かります。
驚いたのはモデルの方が一日に6Lもの水を飲んでいると言う事。
水で若返ること。
良い水の選び方。
読みたいページだけでも立ち読みも出来るので、読んでみるといいですよ。
(^^)全文カラーで、文字も大きくて、読み易いです。
「水セラピー」
水の大切さが分かります。
驚いたのはモデルの方が一日に6Lもの水を飲んでいると言う事。
水で若返ること。
良い水の選び方。
読みたいページだけでも立ち読みも出来るので、読んでみるといいですよ。
(^^)全文カラーで、文字も大きくて、読み易いです。
PR
2006
遅まきながら、半落ちを読みました。
最後あたりまで「動機」が何だか検討もつかなかった(ーー)
その「動機」をまた随分と引っ張るんだなぁ。
裁判時の「骨髄性白血病で息子を亡くした」あたりの質問でやっと動揺らしきものが見えた感じで。(ーー)私の観察力がないせいかなぁ...そのあたりで「もしかして」と思うようになった(遅い?)
最後は梶さんの人柄にあった動機であったことに、安心して泣けてしまった。(T_T)ほろり。
もう一つは漫画ですが、
「ベルナとガーランド」盲導犬の話です。
これは元は小説?(ノンフィクション)だけど、漫画の方を読みました。
以前、大竹しのぶが2時間ドラマか何かで演じていたもの。
もう、涙で前が見えないくらい号泣。しばらく立ち直れない..._| ̄|○しくしく
動物好きの方!ぜひっこの感動作を見て下さい!
盲導犬に理解を。
最後あたりまで「動機」が何だか検討もつかなかった(ーー)
その「動機」をまた随分と引っ張るんだなぁ。
裁判時の「骨髄性白血病で息子を亡くした」あたりの質問でやっと動揺らしきものが見えた感じで。(ーー)私の観察力がないせいかなぁ...そのあたりで「もしかして」と思うようになった(遅い?)
最後は梶さんの人柄にあった動機であったことに、安心して泣けてしまった。(T_T)ほろり。
もう一つは漫画ですが、
「ベルナとガーランド」盲導犬の話です。
これは元は小説?(ノンフィクション)だけど、漫画の方を読みました。
以前、大竹しのぶが2時間ドラマか何かで演じていたもの。
もう、涙で前が見えないくらい号泣。しばらく立ち直れない..._| ̄|○しくしく
動物好きの方!ぜひっこの感動作を見て下さい!
盲導犬に理解を。
2006
江本勝(えもと・まさる)著
サンマーク出版 1600円+税
「水は答えを知っている」
すでに5年前の本ですが、結構良い本でした。
水の結晶の素晴らしさに感動すら覚えます。
水は生き物。そう思える内容でした。
音楽を聞かせたり水に言葉を見せて、その結晶を見る。
結晶の形はひとつとして同じ物はないそうです。
そして、一番美しい結晶を形取ったのは「愛・感謝」の言葉でした。
まさに「水は生きもの」尊敬に値します。
心地よい音楽、美しい言葉、そういうものに宿る言霊というべき「波動」によって水も変化します。逆も然り。いい勉強になりました。何気ない言葉一つにも気をつけるべきですね
って、宣伝でした(^^)/
サンマーク出版 1600円+税
「水は答えを知っている」
すでに5年前の本ですが、結構良い本でした。
水の結晶の素晴らしさに感動すら覚えます。
水は生き物。そう思える内容でした。
音楽を聞かせたり水に言葉を見せて、その結晶を見る。
結晶の形はひとつとして同じ物はないそうです。
そして、一番美しい結晶を形取ったのは「愛・感謝」の言葉でした。
まさに「水は生きもの」尊敬に値します。
心地よい音楽、美しい言葉、そういうものに宿る言霊というべき「波動」によって水も変化します。逆も然り。いい勉強になりました。何気ない言葉一つにも気をつけるべきですね
って、宣伝でした(^^)/
カレンダー
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター