日々の戯れ言
日記、お勧めな事、マイブーム
2007
最近、ちょっと心が疲れてきたなと感じています。
で、そういう時は何故か「言葉」を求めているこが多いです。
だから図書館とか本屋、古本屋とか手当りしだい本を開いてみたくなります。今回は自宅にある本棚から未読本を探していたときに出て来た本でした。
田口ランディ著「できればムカつかずに生きたい」新潮社
田口さんの本は去年友達に借りた本「水の巡礼」から知りましたが、この人の書かれるエッセイが大好きです。とても読んでいて気持ちが良いというか、スッキリするのです。
その後も立て続けに「ひかりのあめふるしま、屋久島」ハーモニーの...?なんだっけ?とかベトナムの話とか...ストンと言葉が入ってくる感じで、癒されました(^^)
今回はちょっと人間関係において、むかつく..いや、できればムカつきたくないので、うまく心の調和を保って生きて行ければ最高だなぁ。って思いながらぐるぐるしていました。そんなときに手もとにあって未読だった本を再発見した訳です。
やはり、今求めている時に読むということは読める時期が来たというべきなのか?これは今の自分に欲しい答えであり共感できる部分があるっていいもんです。そして、やっぱりスッキリしたんです。
ああ、そうか。って
で、自分だけスッキリするのも勿体ないので ここでこうして宣伝もしているのですが。(笑)
ドラえもんは母性の象徴だという捉え方にも、共感しましたね。
あれだけ のび太を甘やかすのもねぇ...。
うん、そりゃムカつくわ。
ちなみにアニメは好きで良く見ますが...何故だか子供の頃から
「みつばちハッチ」(マーヤではない)「キャンディ キャンディ」「かしの木モック」の主人公が嫌いでした。ムカついていました。
このモヤモヤ感は何だろうとずっと思っていたのですが、甘ったれ根性が見え隠れ(いや隠れていなかったかも)している感じ?健気で一生懸命ですって必死に回りにアピールしているかのよう...。
キャンディはいつも自分よりも他人のためにという辺りが鼻につくというか..そんな出来た人間が傍にいたら嫌だ。
いっそ、イライザやニール、アニーだっけ?の方が好きだ。
はー。
あれ?
なんだかスッキリしました。
自分の心の黒さがわかったあたりで...。
では、おやすみなさい。良い夢見られそう...
で、そういう時は何故か「言葉」を求めているこが多いです。
だから図書館とか本屋、古本屋とか手当りしだい本を開いてみたくなります。今回は自宅にある本棚から未読本を探していたときに出て来た本でした。
田口ランディ著「できればムカつかずに生きたい」新潮社
田口さんの本は去年友達に借りた本「水の巡礼」から知りましたが、この人の書かれるエッセイが大好きです。とても読んでいて気持ちが良いというか、スッキリするのです。
その後も立て続けに「ひかりのあめふるしま、屋久島」ハーモニーの...?なんだっけ?とかベトナムの話とか...ストンと言葉が入ってくる感じで、癒されました(^^)
今回はちょっと人間関係において、むかつく..いや、できればムカつきたくないので、うまく心の調和を保って生きて行ければ最高だなぁ。って思いながらぐるぐるしていました。そんなときに手もとにあって未読だった本を再発見した訳です。
やはり、今求めている時に読むということは読める時期が来たというべきなのか?これは今の自分に欲しい答えであり共感できる部分があるっていいもんです。そして、やっぱりスッキリしたんです。
ああ、そうか。って
で、自分だけスッキリするのも勿体ないので ここでこうして宣伝もしているのですが。(笑)
ドラえもんは母性の象徴だという捉え方にも、共感しましたね。
あれだけ のび太を甘やかすのもねぇ...。
うん、そりゃムカつくわ。
ちなみにアニメは好きで良く見ますが...何故だか子供の頃から
「みつばちハッチ」(マーヤではない)「キャンディ キャンディ」「かしの木モック」の主人公が嫌いでした。ムカついていました。
このモヤモヤ感は何だろうとずっと思っていたのですが、甘ったれ根性が見え隠れ(いや隠れていなかったかも)している感じ?健気で一生懸命ですって必死に回りにアピールしているかのよう...。
キャンディはいつも自分よりも他人のためにという辺りが鼻につくというか..そんな出来た人間が傍にいたら嫌だ。
いっそ、イライザやニール、アニーだっけ?の方が好きだ。
はー。
あれ?
なんだかスッキリしました。
自分の心の黒さがわかったあたりで...。
では、おやすみなさい。良い夢見られそう...
PR
Post your Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター