日々の戯れ言
日記、お勧めな事、マイブーム
2008
1月...今週までは..まだ暇な職場では、毎日が読書三昧。
今日までに読破した本
瀬戸内寂聴さんの 「生きる智慧 死ぬ智慧」
こちらは寂聴さんの縁の話CDも付いています。
書かれている文章とほぼ同様なので、付属のCDを聞くだけでもいいかも。他、寂聴さんへのメッセージなどが載っています。写真付きで当時の様子なども伺えるので、岩手県へ一度訪れてみようかという気にもなるかも...。
江原啓之さんの 「日本のオーラ」2007/9発行
こちらは、総理大臣のオーラの色とか(小泉さんは赤と銀の色が強いとか)、ホームレスの中に奇麗なオーラを持つ人がいる..とか。
他にも、脳死状態での臓器移植には反対の立場で、代理出産よりも養子を勧める立場である、死刑制度には反対など。
まぁ、江原さんの考えが分かると思います。
どちらも気軽に読めます。
おすすめ。(^^)
そういえば、最近「荘子」という本も読んだのですが、ユーモアがあって面白いです。老荘思想好きかも。
今私は地面の上に立っている。自分の周りにはどこまでも地面が続いている。今、自分が立つ分には自分の周りだけ地面があればいい。
他は無用だと考えると、自分の立つ地面以外全てが無駄に見えてくる。しかし一見自分一人分だけあれば足りると思える地面だが、そこを残して全てが断崖だとすると、もうそこから一歩も動くことが出来なくなる。
一見「無駄」と思える地面も実は「無駄ではない」ということ。
...なんだか心に残りました。
いつも江原さんが言っている「人生において無駄はない」という言葉が浮かんだ瞬間です。
間違いや失敗も全て経験。無駄なんてない。
小さなことだけど、つまらなかった映画、期待はずれの小説、いろいろな小さな失敗も全て経験。失敗した分だけ笑い話にもなるし(^^)
そう..失敗も笑い話になるんです。
本日、昼休みに一緒に昼食をとっていた子と以前の職場では「いじわるな人」がいたという話をしていたのですが、まぁ...皆、思い出すだけでも怒りが湧いてくるって感じで話していました。
私自身も経験があるので、多少同意しながら話をしていました。
私「私も以前の職場では、すっごく陰険で精神的に追いつめる意地悪な人がいて虐められた事があるよ。ある日、その人が辞める事になったの。たまたま二人っきりになった瞬間があったんだけど、その時に私に聞くの」
友「何を?」
私「『私が辞めて嬉しいでしょう?』って」
友「うん」
私「私、相手の目を見ながらうっかり『はい』って答えちゃったよ」(笑)
友「あははははは。言いそう!あははは。言いそう!」
私「そのあと、すんごい目で睨まれちゃった」
友「あはははは。分かっているなら聞くなよ〜っってか。あははは」
私「不意打ちに弱いというか、正直というか..」
友「あははははは。この場合は嘘でも『寂しいです』とか言っておきなよ〜」
(^^)どうやら(友)さんの以前虐められた職場での思い出も一気に吹き飛んだようです。皆の怒りの心も少し晴れたようです。こうしてピリピリしていた場が落ち着きました。ちなみにこれは私の実体験です。
そう..別に計算した訳ではないですが、過去のそういう失敗が多々あるということも一つのネタ...いや財産かなぁって思います。
なんていうか、ここぞ..って言う時にボケますね。
他にも、かつら事件...懐かしいなぁ..私自身悪気ゼロだったけど...。
ごめん、課長...。
まぁ、それもこれも良いネタ..いや財産ですから。
そのうち漫画で発表しようっと。
今日までに読破した本
瀬戸内寂聴さんの 「生きる智慧 死ぬ智慧」
こちらは寂聴さんの縁の話CDも付いています。
書かれている文章とほぼ同様なので、付属のCDを聞くだけでもいいかも。他、寂聴さんへのメッセージなどが載っています。写真付きで当時の様子なども伺えるので、岩手県へ一度訪れてみようかという気にもなるかも...。
江原啓之さんの 「日本のオーラ」2007/9発行
こちらは、総理大臣のオーラの色とか(小泉さんは赤と銀の色が強いとか)、ホームレスの中に奇麗なオーラを持つ人がいる..とか。
他にも、脳死状態での臓器移植には反対の立場で、代理出産よりも養子を勧める立場である、死刑制度には反対など。
まぁ、江原さんの考えが分かると思います。
どちらも気軽に読めます。
おすすめ。(^^)
そういえば、最近「荘子」という本も読んだのですが、ユーモアがあって面白いです。老荘思想好きかも。
今私は地面の上に立っている。自分の周りにはどこまでも地面が続いている。今、自分が立つ分には自分の周りだけ地面があればいい。
他は無用だと考えると、自分の立つ地面以外全てが無駄に見えてくる。しかし一見自分一人分だけあれば足りると思える地面だが、そこを残して全てが断崖だとすると、もうそこから一歩も動くことが出来なくなる。
一見「無駄」と思える地面も実は「無駄ではない」ということ。
...なんだか心に残りました。
いつも江原さんが言っている「人生において無駄はない」という言葉が浮かんだ瞬間です。
間違いや失敗も全て経験。無駄なんてない。
小さなことだけど、つまらなかった映画、期待はずれの小説、いろいろな小さな失敗も全て経験。失敗した分だけ笑い話にもなるし(^^)
そう..失敗も笑い話になるんです。
本日、昼休みに一緒に昼食をとっていた子と以前の職場では「いじわるな人」がいたという話をしていたのですが、まぁ...皆、思い出すだけでも怒りが湧いてくるって感じで話していました。
私自身も経験があるので、多少同意しながら話をしていました。
私「私も以前の職場では、すっごく陰険で精神的に追いつめる意地悪な人がいて虐められた事があるよ。ある日、その人が辞める事になったの。たまたま二人っきりになった瞬間があったんだけど、その時に私に聞くの」
友「何を?」
私「『私が辞めて嬉しいでしょう?』って」
友「うん」
私「私、相手の目を見ながらうっかり『はい』って答えちゃったよ」(笑)
友「あははははは。言いそう!あははは。言いそう!」
私「そのあと、すんごい目で睨まれちゃった」
友「あはははは。分かっているなら聞くなよ〜っってか。あははは」
私「不意打ちに弱いというか、正直というか..」
友「あははははは。この場合は嘘でも『寂しいです』とか言っておきなよ〜」
(^^)どうやら(友)さんの以前虐められた職場での思い出も一気に吹き飛んだようです。皆の怒りの心も少し晴れたようです。こうしてピリピリしていた場が落ち着きました。ちなみにこれは私の実体験です。
そう..別に計算した訳ではないですが、過去のそういう失敗が多々あるということも一つのネタ...いや財産かなぁって思います。
なんていうか、ここぞ..って言う時にボケますね。
他にも、かつら事件...懐かしいなぁ..私自身悪気ゼロだったけど...。
ごめん、課長...。
まぁ、それもこれも良いネタ..いや財産ですから。
そのうち漫画で発表しようっと。
PR
2008
借りている本ですが..
漫画 DEEP LOVE パオの物語
DEEP LOVE アユの物語1 2
DEEP LOVE レイナの運命
を一気読みしました。(T_T)もう血の涙を流す勢いで、号泣。
2度ほど読み直しては泣きました。
う〜
重い...重いよ...これ。
そして、時代劇専門チャンネル放送
人形三国志では「関羽」が死んで亡霊となって呂蒙(りょもう)が赤兎馬に乗って滝に落ちて死んだところです。
三国志演義なんで、史実とは異なり..祟りもあるし妖術もある...まぁ、それも含めて面白い。
義の人、関羽。いいねぇ〜。
そして、子煩悩な張飛が可愛い。くすっ。
ちょっと、癒された。
ちなみに本日読破した本
ホラー小説「ベルゼブブ」
...あまりおすすめ出来ない..虫がわんさか出てくるので、虫が嫌いな人は止めた方がいいです。それに虫も人も殺戮のかぎりをつくす...そんな状況が多岐にわたって描写されていました。...なんか吐きそう...。そんな内容...また小説自体が長いんだ。これが。
友達に借りた本だったので、頑張って読んでみましたが...鬱になりそう...。
もう一つは「甘え」と日本人
「甘えの構造」を書かれた土居健朗さんの対談。
これは..良いです。
拒食症はひきこもりになる原因...鬱になる原因...根底にあるものは「人間関係」。
子育てなどに役立つ内容ともなっているので、一読の価値あり。
...ふぅ...
ってな事をしていたら原稿を描く手が止まってしまった訳で...。
えーと...今月中には...頑張ろう。
漫画 DEEP LOVE パオの物語
DEEP LOVE アユの物語1 2
DEEP LOVE レイナの運命
を一気読みしました。(T_T)もう血の涙を流す勢いで、号泣。
2度ほど読み直しては泣きました。
う〜
重い...重いよ...これ。
そして、時代劇専門チャンネル放送
人形三国志では「関羽」が死んで亡霊となって呂蒙(りょもう)が赤兎馬に乗って滝に落ちて死んだところです。
三国志演義なんで、史実とは異なり..祟りもあるし妖術もある...まぁ、それも含めて面白い。
義の人、関羽。いいねぇ〜。
そして、子煩悩な張飛が可愛い。くすっ。
ちょっと、癒された。
ちなみに本日読破した本
ホラー小説「ベルゼブブ」
...あまりおすすめ出来ない..虫がわんさか出てくるので、虫が嫌いな人は止めた方がいいです。それに虫も人も殺戮のかぎりをつくす...そんな状況が多岐にわたって描写されていました。...なんか吐きそう...。そんな内容...また小説自体が長いんだ。これが。
友達に借りた本だったので、頑張って読んでみましたが...鬱になりそう...。
もう一つは「甘え」と日本人
「甘えの構造」を書かれた土居健朗さんの対談。
これは..良いです。
拒食症はひきこもりになる原因...鬱になる原因...根底にあるものは「人間関係」。
子育てなどに役立つ内容ともなっているので、一読の価値あり。
...ふぅ...
ってな事をしていたら原稿を描く手が止まってしまった訳で...。
えーと...今月中には...頑張ろう。
2007
正月休み前に職場の方から借りた本
「スキップ ビート」1〜17巻(最新刊)
すっげぇぇ面白い!!!
もう夜中なのにゲラゲラ笑ってしまいましたよ!
おすすめっ!!!
すっごく楽しめる漫画です!
大好きな幼なじみに、利用されるだけ利用され高校へも行けずに働く毎日。しかし、始めから相手にされていなかったと分かった瞬間からの主人公の変わりよう...。
もう恋なんてしない..。傷ついた心をかかえ....
怨念うずまく復讐を開始します。
そしてそのハチャメチャな行動力!
可愛さ余ってにくさ100倍!こ〜の〜や〜ろ〜!ってな感じで(笑)
もう大好き(^^)/
「スキップ ビート」1〜17巻(最新刊)
すっげぇぇ面白い!!!
もう夜中なのにゲラゲラ笑ってしまいましたよ!
おすすめっ!!!
すっごく楽しめる漫画です!
大好きな幼なじみに、利用されるだけ利用され高校へも行けずに働く毎日。しかし、始めから相手にされていなかったと分かった瞬間からの主人公の変わりよう...。
もう恋なんてしない..。傷ついた心をかかえ....
怨念うずまく復讐を開始します。
そしてそのハチャメチャな行動力!
可愛さ余ってにくさ100倍!こ〜の〜や〜ろ〜!ってな感じで(笑)
もう大好き(^^)/
カレンダー
プロフィール
HN:
かりん
性別:
女性
趣味:
旅、読書、漫画アニメ大好き、猫好き
自己紹介:
猫が大好き。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
冬の間はトリパンという本に触発されて以来
鳥に餌をあげるようになりました。
2010年、転換期到来です。
新しい仕事と新しい人間関係を
築いていきたいと思います。
カウンター